ブログ
BLOG医院紹介info
診療案内menu
矯正歯科ortho
インプラントimplant
こんにちは、一宮市浅井町『にじいろ歯科』です。
歯周病は単なる口の中の病気ではなく、全身の健康にも影響を及ぼすことがわかっています。歯科は口の健康を守るだけでなく、全身の疾患の予防や管理にも大きく関与しています。
歯周病をはじめとする口腔の問題が、糖尿病・心血管疾患・誤嚥性肺炎・認知症などのリスクを高めることが分かっており、歯科医師や歯科衛生士も、全身の健康をサポートする役割を担っています。歯周病によって引き起こされる、または悪化する可能性のある全身疾患には以下のようなものがあります。
引用:日本臨床歯周病学会HP
【目次】
歯周病が全身に影響を及ぼす理由は、大きく 「細菌の血流侵入」 と 「慢性炎症」 の2つのメカニズムによるものです。これにより、さまざまな疾患のリスクが高まります。
歯周病が進行すると、歯ぐきの炎症が悪化し、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)に大量の細菌が繁殖します。ここから歯周病菌が血管内に侵入し、全身を巡ることで、さまざまな臓器に影響を与えます。
そして歯周病は慢性的な炎症を引き起こします。この炎症が長期間続くと、炎症性サイトカイン(IL-6、TNF-αなど)が過剰に分泌され、全身の血管や臓器にダメージを与えます。
歯周病菌や炎症によって産生される物質(炎症性サイトカインなど)が血流を介して全身に広がり、動脈硬化を促進します。これにより、心筋梗塞や脳卒中のリスクが高まると考えられています。
歯周病と糖尿病は相互に影響を与え合うことが知られています。歯周病の炎症がインスリンの働きを妨げるため、血糖値のコントロールが難しくなります。また、糖尿病があると免疫力が低下し、歯周病が悪化しやすくなります。
高齢者に多い誤嚥性肺炎は、口腔内の細菌が気管や肺に入り込むことで起こります。歯周病菌が含まれた唾液を誤嚥することで肺炎を発症しやすくなります。
妊娠中に歯周病があると、炎症性物質が血流に乗って子宮に影響を与え、早産や低体重児出産のリスクを高めると報告されています。
最近の研究では、歯周病菌が脳内に侵入し、アルツハイマー病の原因となるアミロイドβの蓄積を促進する可能性が指摘されています。歯周病を予防することで、認知症リスクを下げる可能性があります。
歯周病菌による炎症が関節リウマチの発症や悪化を引き起こす可能性があるとされています。特に「ポルフィロモナス・ジンジバリス」という歯周病菌がリウマチの原因物質と関係していることがわかっています。
歯周病による慢性的な炎症が腎臓に負担をかけ、腎機能の低下を促進すると考えられています。
・毎日の丁寧な歯磨き(歯間ブラシ・フロスの使用)
・定期的な歯科検診
・バランスの良い食事(特にビタミンC・カルシウムを意識)
・禁煙(喫煙は歯周病を悪化させる)
・ストレス管理(ストレスが免疫力を低下させるため)
歯周病は全身の健康と深く関わっているため、早めの予防と治療が重要です!
歯周病は予防できる病気です。歯周病は単なる口の病気ではなく、細菌が血流に乗ることで、全身の健康に影響を及ぼします。 あらゆる病気のリスク管理になりますので、早めの予防と治療が重要です。
「全身の健康は口から」歯周病を予防・改善することで、健康寿命を延ばしましょう!
にじいろ歯科 院長
歯科医師 澤田繁季
・日本顎咬合学会 かみ合わせ認定医
・日本口腔インプラント学会 専修医
・国際口腔インプラント学会 認定医
・日本糖尿病協会 登録歯科医
〒491-0105
一宮市浅井町大日々野如来堂1545
にじいろ歯科/矯正歯科 一宮市の 歯科医院です。 歯科・矯正歯科・小児歯科・審美歯科・インプラント・ インビザライン・ホワイトニング 江南市、稲沢市、各務ヶ原市、岐阜市からも通いやすい歯医者です。
ご予約は0586-51-0418まで。 初めての方はネット予約もございます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
14:00~18:00 | ● | ● | △ | / | ● | △ | / |
※ △の診療は14:00~17:30
※ 休診日 : 木・日・祝
祝日のある週の木曜日は診療いたします。