歯科医師採用情報
歯科医師採用情報 歯科医師採用情報

患者様こたえる
歯科医師育てる

歯科医師採用情報

RECRUIT DENTIST
歯科医師入職お祝い金10万円支給
MOVIE

動画で医院紹介

当院は、患者さんにとって通いやすく、スタッフにとって働きやすいクリニックを目指しています。

OPENING OF BUSINESS

開業を目指すDrへ

このページをご覧の皆様も、上記のような不安を抱えているのではないでしょうか。
当院で活躍しているDrも、かつては同様の不安を感じていました。
その漠然とした不安に対し、当院の院長である澤田がお応えいたします。

歯科医師として開業し、成功するためには、
「治療の技術はもちろん重要ですが、それと同じくらい大切なものがある」
ということに気づけたことが、
今の私を支える大きな土台となっています。

IDEAL LIFE

こんな歯科医師を目指したい!

基礎からしっかりと
指導していただきたい

基礎からしっかり
指導していただきたい

インプラントや矯正などの
最新治療技術を習得したい

インプラントや矯正などの
最新治療技術を習得したい

仕事とプライベートの両方を
充実させたい

仕事とプライベートの両方を
充実させたい

将来的には独立開業を
目指したい

将来的には独立開業
目指したい

Greeting

院長挨拶

院長 澤田 繁季

にじいろ歯科 院長 澤田繁季です。
当院の求人サイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
皆さまは将来、どのような歯科医師になりたいと考えていますか?

たとえば――
「将来は開業して、自分のクリニックを成功させたい」
「大規模な歯科医院で副院長として活躍し、安定とやりがいを両立させたい」
「結婚や出産を視野に入れつつ、それまではしっかり経験を積み、産休・育休を活用してワークライフバランスを大切にしたい」

院長 澤田 繁季

このように、歯科医師としてのキャリアには多様な選択肢があります。当院では、そうした一人ひとりの未来像に寄り添い、実現に向けたサポートを行っています。

あるいは、「将来の開業はまだ先の話」と感じている方もいらっしゃるかもしれません。
その代わりに、もっと身近な目標として――
「まずはエンドや補綴など、保険診療をしっかりできるようになりたい」
「セラミックなどの自費診療にも携われるようになりたい」
「インプラントや矯正治療も自分でできるようになりたい」
「認定医の取得や大学院での学位取得を目指したい」
といった、近い将来の明るいビジョンをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

当院では、そうした希望を着実に実現できるよう、5年間にわたる一貫した教育カリキュラムを整えています。
まずは、保険診療の基礎から丁寧に指導し、次にセラミックなどの比較的簡単な自費治療へとステップアップ。
3〜4年目には、矯正治療やインプラント治療といった自費の専門治療にも携われるようになります。
そして5年目には、抜歯矯正やステージドアプローチを含むインプラント治療、さらには全顎的な咬合再構成といった高度な症例も手がけられるようなスキルの習得を目指します。

また、歯科医師として技術だけを磨いても、本当の意味での成長にはつながりません。
適切な診査・診断、全顎的な治療計画の立案、そして患者さまやチームメンバーへの分かりやすい説明やプレゼンテーション能力も不可欠です。
当院では、こうした「総合力」をしっかりと身につけられるよう、実践的な教育を行っています。

院長 澤田 繁季

にじいろ歯科では、臨床技術・マネジメント・コミュニケーションの3つの方向から、皆さまが一流の歯科医師へと成長できるよう、全力でサポートしています。
これらの力をしっかり身につけたその先には、「開業したい」「家庭と仕事を両立したい」といった多様なライフプランにも対応できる支援体制が整っていることが、当院の大きな特長です。

皆さまとお会いできる日を、スタッフ一同、心より楽しみにしております。

院長 澤田 繁季

CHARM

当院で働く魅力

充実した
研修カリキュラム
01

充実した
研修カリキュラム

研修期間(3ヶ月)の間は院長が、形成、セットのたびに、チェックと指導、フォローを行います。診療後の練習まで院長や担当Drが毎日マンツーマンで指導をしてくれる医院は他にはほとんどないと思います。

マネキンを使用し、
院長がマンツーマンで
基礎から治療を教育します
02

マネキンを使用し、
院長がマンツーマンで
基礎から治療を教育します

当院では、ドクターの指導を院長がマンツーマンで行います。基礎を取得後、Drが技術アップに必要な症例の患者様を配当するように行います。
いきなり無理な患者さんを診させられることもありませんし、いつまでもできる治療ばかりをし続けるということもありません。

矯正治療(小児矯正、インビザライン)が
できるようになる
03

矯正治療
(小児矯正、インビザライン)が
できるようになる

矯正治療を勉強しようとしてもなかなか勉強できる環境がないのが現状です。大学を卒業後、どうやって矯正治療を勉強したらよいか、悩んでいる勤務医の方の相談を良く受けます。僕自身、とても苦労しました。矯正治療は、診断がとても大切です。
なかなか他の歯科では一般治療ばかりになってしまい、矯正治療を勉強することが出来ません。
にじいろ歯科ではセファロ診断、模型診断から治療計画の立案、小児矯正、成人矯正(ワイヤー矯正、インビザライン)について基礎から学ぶことが出来ます。

インプラントが
できるようになる
04

インプラントが
できるようになる

インプラントはこれからの時代に欠かすことのできない治療法です。当院ではサージカルガイドを使用した埋入方法も行っております。勤務医の先生がしっかりとできるようになるように1から指導します。

幅広い年代層の患者様を
数多く診ることができる
05

幅広い年代層の患者様を
数多く診ることができる

当院には幸い、多くの患者様が来院されます。年代層も子供からお年寄りまで幅広くいらっしゃいますので、小児歯科治療から義歯まで、どれも偏りなく診ることが可能です。
当院で勤務すれば、私のように開業したときに初めて義歯を作ることになってどうしようかと思ったり、もしくは開業するまで子供を診ることが少なかったので開業してから子供の治療で苦労した、というようなことはありません。

院長や先輩Drが丁寧にチェック
矯正歯科の患者様が多い為、矯正について学べます
06

院長や先輩Drが丁寧にチェック
矯正歯科の患者様が多い為、矯正について学べます

治療は勤務医に丸投げではなく、不安がある治療などは院長や先輩Drがそのたびにチェックして、フォロー、指導を行います。
研修期間の3ヶ月は形成するたび、セットするたびにチェックをします。チェックがOKになったら、次は不安がある治療などは院長・先輩Drがチェックして、フォロー、指導を行いますので安心です。

院長や先輩Drが丁寧にチェック
矯正歯科の患者様が多い為、矯正について学べます
07

フルマウスの治療ができるようになる

当院では勤務医だからといって1本1本の治療しかやらせないのではなく、フルマウスの治療もアドバイスを受けながら、取り組んでもらいます。

  • 自費治療
  • 大きな症例
  • 難症例

このような症例にも、院長がアドバイスをしながら診てもらいます。
1本1本の歯を治すことだけでなく、咬合・歯周・補綴などを考慮した一口腔単位の治療が出来るようになり、Drとしての自信を身につけることが出来ます。

特に、自費治療などは勤務医の先生にはやらせてもらえないことが多いと思いますが、当院では自費治療も自分で決めた患者様に関してはどんどんやってもらうようにしています。

08 指定セミナーは全額負担
または半額負担

指定セミナーは全額負担
または半額負担

指定セミナーは医院で負担するだけでなく、ご自身で技術系セミナーなどに参加された場合は、セミナー参加費用を一部または半額補助する制度も用意しています。
外部のセミナーで学んだ技術をものにできるようにサポート体制を整えています。

09 セミナーで勉強したことを
どんどん実践できる!

セミナーで勉強したことを
どんどん実践できる!

多くの勤務医の先生がセミナーで勉強したことをなかなか実践できないという悩みを抱えています。しかし、当院では、セミナーで勉強したことやDrがやりたいことは「どんどんやってくれ」というスタンスなので、積極的に勉強したことを実際の患者様に実践できます。

10 予防歯科について
勉強できる

予防歯科について
勉強できる

これからの歯科医院では予防歯科は欠かすことのできない分野です。
当院ではどのように患者さんに話をしたら、予防をしてくれるようになるのか、医院でどのような取組をしたら予防が定着するのか、その現場を生で見れることは、あなたの今後の歯科医師人生の中でも貴重な経験となると思います。

2WAYS

2つの道から
あなたの理想の選択肢を選べます

医院見学

面接

入社

1年目 1年目

1年目には、治療技術や診断力を習得することに加え、患者様との信頼関係を確立するために、接遇能力や社会人としてのスキルを向上させていきます。

2年目 2年目

2年目に入る頃には、セラミックなどの自費による補綴はもちろん、簡単な矯正治療やインプラント手術の経験を積んでいることが一般的です。また、スタッフと共に取り組むプロジェクトでリーダーシップを発揮し、医院内でも中心的役割を果たすことが期待されます。

3年目 3年目

3年目に入ると、さまざまな矯正治療や複雑なマルチプルインプラント(複数埋入)の経験を積むことができるでしょう。もちろん、本人の努力も非常に重要です。

4年目

CHOICE 幹部ドクターとして 勤務する CHOICE02 開業へ

1年目から3年目にかけては、キャリアプランに基づき、丁寧な指導を受けながら確実に成長することが可能です。
その後は、通常の勤務医としての道を選ぶこともできますし、将来的に開業を目指す方には開業支援プログラムを受ける選択肢もあります。
各段階で進路相談を行い、適切なアドバイスを提供しますので、安心して歯科医師としてのキャリアを築いていくことができます。

CAREER STEP

キャリアステップ

マニュアルに基づいたカリキュラムに従い、
指導医と共にスキルを磨いていきます。

基本的な知識や技術、院内のシステムを理解し、コミュニケーション能力を身につけます。技術・学術、診断・治療計画の立案能力、接遇・プレゼンテーション能力の三つの分野にバランスよく取り組むことを目指します。

技術・学術

模型練習や抜去歯牙の練習を経て、実際の症例に取り組むことになります。それぞれの症例について、指導医の確認を受けながら、治療の経験を積んでいきます。

  • 治療に関する考え方の理解
  • マネキンを用いた実習や抜歯の実習
  • 指導医や先輩医師の診療を見学し、
    診療の補助を行う
  • カルテの入力作業
  • 訪問歯科の実践経験を積む
  • 歯周病の検査および基本的な歯周治療の習得
  • 外科手術の補助
  • 簡易な外科処置の実施
  • 少数の歯治療を受ける患者様の担当
  • 一通りの保険治療を行えるようになる
  • インプラント手術の見学および補助
  • 矯正歯科の見学
  • 日報を提出し、指導医からの
    フィードバックを受けて疑問点を
    解消する

診断・治療計画立案力

  • レントゲンおよびCTの画像診断
  • 単独の手技においては、患歯の診断ができる
  • 日本補綴学会の症例分類においてLevel1に該当する場合、治療計画書を一人で作成することができる

接遇・プレゼンテーション能力

  • 診断された患歯に対して単独の処置を行う場合、口腔内写真やレントゲンを活用し、複数の治療方法を提案し、治療内容に関する同意を得ることができる
  • 日本補綴学会の症例分類においてLevel1に該当する場合、治療計画の説明を行い、メインテナンスへと導くことができる

サポート体制

  • カリキュラムの進行
  • 先輩医師や指導医からの教育、診療に関するサポートや助言
  • ペリオやエンドなどの著名なセミナーへの参加支援

一歩進んだ多様な歯科治療を体験しましょう!
~自費による審美修復や補綴、インプラント・矯正の基礎まで~

2年目には、セラミックなどの自費補綴に加え、簡単な矯正治療やインプラント手術を行う機会が増えます。また、スタッフと協力しながらリーダーシップを発揮し、医院内でもリーダー的な役割を果たしていきます。

技術・学術

  • 保険治療における担当患者数や症例数を増加させ、技術の定着を目指す
  • 水平埋伏抜歯やフラップ手術を多数実施し、外科的技術の向上を図る
  • エキストルージョンやクラウンレングスニングなど、より高度な
    診療技術の習得を目指す
  • 自費によるダイレクトボンディングの技術を習得する
  • セラミックを用いた審美治療の技術を習得する
  • 小児矯正におけるMFTの理解と実践を深める
  • 小児矯正床矯正の理解と実践を進める
  • インビザライン矯正の理解と実践を行う
  • MTMの理解と実践を行う
  • 簡易なマルチブラケット矯正の理解と実践を行う
  • インプラント手術の技術や種類についての理解を深める
  • インプラント手術の実践を行う

診断・治療計画立案力

  • 日本補綴学会の口腔状態症例分類において、グレード2までの症例であれば、単独で治療計画書を作成することが可能
  • 指導医と協力して、矯正患者の分類や診断を行うことができる
  • 指導医と共にインプラント患者のケース分類、診断、手術方法の策定、及び機材の選定を行うことができる

接遇・プレゼンテーション能力

  • 日本補綴学会の口腔状態症例分類においてグレード2までの症例に対しては、治療計画の説明を行い、メインテナンスへと導くことができる
  • 1口腔を1単位として、さまざまな治療技術を組み合わせた複数の治療案を提案し、患者様に最適な選択をしていただけることができる

サポート体制

  • カリキュラムの進行
  • 担当患者の治療の進捗を確認し、アドバイスを行い、新しい治療手技に取り組む際には、丁寧な個別対応を実施
  • オペレーションサポート
  • 矯正診断および機材選定に関するサポートを提供
  • SJCDベーシックなどの著名なセミナーへの参加を支援

より高度な歯科診療を通じて自身のスキルを向上させる!
~GBRや複数インプラント、抜歯矯正の経験を積む~

3年目には、これまでの治療の精度を向上させつつ、臨床経験を増やし、各分野の治療を繰り返し実践することで、自身の能力をさらに高めていきます。また、診療内容においては、単純なインプラント埋入や簡易な矯正にとどまらず、マイナーGBRや段階的アプローチによるインプラント埋入、複数のインプラント埋入、抜歯を伴うマルチブラケット矯正など、より高度な技術を要する治療を経験することが可能です。

技術・学術

  • これまでの学習内容の質の向上と、実践の回数を増やすことによる基礎技術の向上
  • 自費によるロングスパンブリッジや自費義歯の担当
  • エムドゲインの使用
  • ホワイトニングを併用したセラミックの審美修復
  • マイナーGBRを用いたインプラントの埋入
  • 段階的アプローチによるGBR
  • 複数本のインプラントを埋入する手法
  • 抜歯を伴うマルチブラケット矯正やインビザライン矯正への取り組み

診断・治療計画立案力

  • 日本補綴学会の口腔状態症例分類においてグレード3までの症例であれば、単独で治療計画書を作成することができる
  • 矯正治療を受ける患者の分類、診断、治療計画の策定、及び使用する装置の選定を自ら行うことができる
  • インプラント治療を受ける患者のケース分類、診断、手術方法の決定、及び機材の選定を自分で行うことができる
  • 日本補綴学会の口腔状態症例分類においてグレード3までの症例であれば、単独で治療計画の説明を行い、メンテナンスまで導くことができる
  • 指導医と協力して矯正患者の分類や診断を行うことができる
  • 指導医と共にインプラント患者のケース分類、診断、手術方法の決定、及び機材の選定を行うことができる

接遇・プレゼンテーション能力

  • 日本補綴学会の口腔状態症例分類においてグレード3までの症例に対しては、治療計画の説明を行い、メインテナンスへと導くことが可能
  • インプラントや矯正治療を含む全顎的な治療計画を自ら説明し、患者からの同意を得ることができる

サポート体制

  • カリキュラムの進行
  • 高難度手術時の支援
  • 矯正治療における診断、説明、機材選定のサポート
  • SJCDレギュラーなどの著名なセミナーへの参加支援
  • 各種認定医の取得支援
  • 学位取得に関する支援

高レベルの治療を「経験した」から「できる」へ
~フルマウス咬合再構成や高難易度の矯正・インプラントの症例数を増加させる!~

ここまでの段階で、多くの治療手技を「経験した」と言えるでしょう。しかし、それらの手技を自由に組み合わせ、自ら診断を行い、実際に成功を収めて良好な予後を実現したケースが各10件以上に達して初めて「できる」と評価されます。また、4年目以降に習得する高難易度の技術は、ベテランの歯科医師でさえもごく少数の歯科医師しか経験していません。あゆみ歯科では、こうした高難易度の症例を多く経験できる環境が整っており、自分自身の症例をしっかりと構築し、一流の歯科医師を目指すことが可能です。

技術・学術

  • リッジプリザベーション
  • スプリットクレスト
  • ソケットリフト

診断・治療計画立案力

  • 日本補綴学会の口腔状態症例分類において、グレード4の患者でも自ら治療計画を策定することができる
  • 歯周病、歯内療法、矯正治療、インプラント、咬合、審美歯科など、さまざまな分野を統合した治療計画を作成できる

接遇・プレゼンテーション能力

  • 日本補綴学会の口腔状態症例分類でグレード4の症例でも、自ら治療計画を立てて説明し、メインテナンスまで導くことができる
  • 複数分野(歯周・歯内・矯正・インプラント・咬合・審美)が関わる長期治療でも、患者に計画をわかりやすく説明し、同意を得ることができる

サポート体制

  • カリキュラムの進行
  • 高難易度の手術における支援
  • 高難易度の矯正治療に対する支援
  • 海外セミナーへの参加支援
  • 各種認定医の取得をサポート
  • 学位取得のための支援

年収

  • 800万円以上

最上級レベルの手技や症例を経験し、さらなる成長へ
〜技術を磨きながら、将来のキャリアも共に考え、支援〜

矯正治療、インプラント、咬合などが複雑に絡む症例は、初診から治療までの期間が長くなる傾向があります。特に3年目や4年目に入ると、そうしたケースが成果を上げ始めることが多いです。これらの症例は、あなたの一生にわたる貴重な資産となるでしょう。さまざまな治療分野で「できる」医師として成長していきましょう。また、副院長や分院長への就任、親の歯科医院の継承、開業など、多様なキャリアパスについても、それぞれの支援を行います。

技術・学術

  • リッジプリザベーション
  • スプリットクレスト
  • ソケットリフト
  • サイナスリフト
  • 歯肉移植(FGG)
  • 結合組織移植(CTG)
  • 審美的インプラント
  • 抜歯を伴う矯正(1級、2級、3級)
  • アンカースクリューを用いた矯正

診断・治療計画立案力

  • 日本補綴学会の口腔状態症例分類において、グレード4の患者でも自ら治療計画を策定することができる
  • 歯周病、歯内療法、矯正治療、インプラント、咬合、審美歯科など、さまざまな分野を統合した治療計画を作成できる

接遇・プレゼンテーション能力

  • 日本補綴学会の口腔状態分類でグレード4の症例でも、自ら治療計画を説明し、メインテナンスまで導くことができる
  • 複数分野が関わる長期治療計画も患者に提案し、同意を得ることができる

サポート体制

  • カリキュラムの進行
  • 高難易度の手術における支援
  • 高難易度の矯正治療に関する支援
  • 海外セミナーへの参加支援
  • 学位取得のための支援
  • 副院長への就任を支援
  • 分院長への就任を支援
  • 開業に関する支援

年収

  • 5年目900万円以上

歯科医師は、診断や治療の技術だけでは成功を収めることはできません。
にじいろ歯科では、経営スキルや開業に関する指導を通じて、
あなたの将来に直結する重要な部分についても十分にサポートいたします。

STUDY GROUP

院内勉強会

歯科医師の専門知識と技術を向上させるため、毎月1回の研修を実施しています。
保険適用の補綴や根治治療から、インプラントや矯正といった自費治療に至るまで、幅広い分野で対応しています。

INTERVIEW

ドクターにインタビュー

勤続6年目正村 嘉崇

当院を選んだ理由

正村 嘉崇

こんにちは、にじいろ歯科勤務医の正村です。勤続6年目になる私が当院を選んだ理由は院長先生の優しい人柄と、膨大な勉強量に裏付けされた幅広い知識と技術に惹かれたからです。当院に通院される多くの患者様も同様の思いでいらっしゃいます。

実生活と仕事のバランスについて

実生活と仕事のバランスについて

ここでは、そんな院長先生から丁寧に指導していただき、患者様対応、治療技術、経営学など様々な経験を積むことができます。また、電子カルテ、光学スキャナー、マイクロスコープと次々と新しいハードを導入して最新の歯科治療を学べる環境でもあります。
皆さんも是非、にじいろ歯科で歯科医師として誇れる自分を目指しましょう!

現在取り組んでいること、今後の目標について

現在取り組んでいること、今後の目標について

開業医として必要なスキルが多岐にわたることを実感しています。歯科的なテクニカルスキルに加え、時間管理や患者、スタッフとのコミュニケーション能力も重要です。これらのスキルは一朝一夕に習得できるものではないため、長期的な努力が求められます。
しかし、現在はさまざまな治療を任せていただけるようになってきたため、いつかできるようになると考えているだけでは不十分です。毎日、今日の処置よりも明日の処置で成長していると自信を持ちながら過ごすことが重要だと考えています。そのため、その日に行った処置での課題は必ずその日のうちに振り返るよう心掛けています。今は基本的な処置に全力を尽くしていますが、将来的には形成や充填の美しさ、処置時間など、より高度な技術にも注意を払っていきたいと思っています。

実際に就職を考えている人に
向けてメッセージ

にじいろ歯科では、歯科医師としての技術、社会人としての能力、そして人間としての資質を磨くための安心できるカリキュラムと
環境が整っています。ぜひ、理想の歯科医師像を共に目指して働きましょう。

VOICE

現在勤務している先輩の声

VOICE01中島さん

中島さん

日本は、他国に比べてもデンタルIQの低い方が多いです。
当院にご来院くださる患者様には、「まず口腔内の健康の大切さを知っていただく」ことを伝えております。
「いつまでもおいしいものを食べたい」 「全身の健康を守りたい」「自分の歯を長持ちさせたい」そのお気持ちを全力でサポートさせて頂いております。
また予防歯科はもちろん、義歯、インプラント、インビザラインなど様々な治療を行っています。定期的に院内勉強会も開催していますので、総合的に歯科治療を学ぶことができる環境が整っています。

VOICE02小島さん

小島さん

受診される患者様は、自覚症状があってご来院される方がほとんどです。
主訴の痛みを保険治療で行うことは、「痛みを取る」ことはできますが、「再発防止」は難しいことが現状です。
患者様ごとにさまざまな価値観があります。どの患者様にもご満足いただけるよう幅広い治療がしたいと思い、にじいろ歯科に入職しました。また、にじいろ歯科は幅広い年代の患者様が来院され、様々な症例を経験できます。
保険診療からのステップアップを目指している方、豊富な自費診療経験のある院長から本当に多くのことを学ぶことができます!
共に働ける方募集中です!

SUPPORT

開業に向けてのサポート

開業前のサポート

  • 開業の
    相談・ご提案
  • 立地の選定
  • 銀行融資
    サポート
  • 診療機器の
    提供
  • 税理士、
    社労士の
    ご紹介
  • 歯科メーカーの
    ご紹介
  • 専門医取得
    サポート

開業後のサポート

  • 開業時の
    スタッフ採用・
    教育サポート
  • 開業難症例
    サポート
  • 新規指導
    相談
  • スタッフを
    派遣
  • スタッフ教育
    サポート
  • カウンセリング体制
    サポート
  • その他の相談
VISIT

医院見学を受け付けています

医院見学について

医院見学について

歯科医師として次のステップを考えるとき、その医院がどんな診療をしているのか、そこで何を学べるのか、どんな先輩がいるのかなど、色々なことを知ってもらうための場を当院では用意しています。

医院見学に不安を感じている方へ

医院見学に不安を感じている方へ

見学に行くと無理に勤務を勧められるのではないか、または見学中に放置されるのではないかと心配される方もいらっしゃるかもしれません。しかし、当院では見学担当のスタッフが専属で付き添い、診療を案内いたします。
また、診療後には先輩の歯科医師や院長とお話しする時間も設けておりますので、何でもお尋ねください。

ぜひ、にじいろ歯科へ見学にお越しください!

採用までの流れ

STEP01 応募
STEP02 見学
STEP03 面接・適性検査
STEP04 採用

募集要項

募集職種
歯科医師
雇用形態
正職員(採用面接の状況に応じて有期契約労働者として雇い入れる場合があります)
応募資格
歯科医師免許
給与
月給 40万円~100万円
その他諸手当
交通費支給(上限20,000円/月)
勤務時間
(月火金)9:00~13:00/14:00〜18:00 休憩60分
(水土)9:00~13:00/14:00~17:30 休憩60分
休日休暇
完全週休2日制(木または、日)
夏季(3日)、秋季(5日)、冬季(4日)、GW/産前産後・育児休業取得実績あり
各種保険
歯科医師国保・労働保険(雇用・労災)・厚生年金加入あり
教育
講習会費支給(医院規定による)、資格取得支援、
学会費支給、診療マニュアル、研修カリキュラム
福利厚生
家賃補助、引越し補助、固定残業代なし、裁量労働制なし、スタッフルーム、車通勤可(駐車場完備)、予防接種補助、親睦会、大入り制度あり(正社員)
昇給・賞与
実績 年1回
※昇給、賞与は実績と医院業績による
残業
月6時間程度/残業代は法定通り
勤務地
愛知県一宮市浅井町大日比野如来堂1545
アクセス
JR東海道線「木曽川駅」から車10分
名鉄名古屋本線「新木曽川駅」から車10分