親知らずって抜いた方がいいの?

ブログ

BLOG

親知らずって抜いた方がいいの?

親知らずがあることで、抜歯の必要性について悩んでいる方も多いかもしれません。親知らずを抜く際の痛みや腫れについての話を耳にすると、不安を感じることもあるでしょう。しかし、親知らずは必ずしも抜かなければならないものではありません。

今回は、親知らずを抜くべきケースについてお話しいたします。

 

 

親知らずを抜いた方がいいケース

親知らずの抜歯が推奨される一般的な状況は以下の通りです。

 

まっすぐ埋まっていない

親知らずは、まっすぐに生えていないことが多く、横向きや斜めに傾いていることがあります。このような状態では、将来的に問題を引き起こす可能性があるため、早期の抜歯が推奨されます。

 

虫歯ができている

親知らずは、十分に磨かれていないことが多く、虫歯のリスクが高い部位です。小さな虫歯であれば、比較的簡単な治療で改善できることもありますが、一度治療を行っても再発しやすいため、特に大きめの虫歯が見られる場合には、抜歯することが望ましいです。

 

歯茎が腫れて痛みがある

親知らずの周囲にある歯茎は、歯の周囲に汚れが蓄積しやすく、その結果、炎症を引き起こすことがよくあります。場合によっては、腫れが著しくなり、痛みを伴うこともあります。このような状況では、大きな問題が発生する前に抜歯を行うことを推奨いたします。

 

手前の歯を押してしまっている

親知らずが前方の歯に圧力をかけることで、歯並びが乱れることがあります。このような影響を及ぼす親知らずは、早期に抜歯することが推奨されます。

 

顎関節症などのトラブルが起こっている

親知らずの生え方によっては、噛み合わせに悪影響を及ぼし、顎関節症を引き起こす可能性があります。また、歯茎や粘膜を傷つけることで口内炎を引き起こすこともあります。このような状況では、親知らずをそのままにしておくと、辛い症状が続く原因となるため、抜歯を検討することが望ましいです。

 

親知らず周囲に嚢胞ができている

レントゲン検査において、親知らずの周辺に嚢胞が形成されていることが見受けられることがあります。このような状況では、症状が現れていなくても将来的に問題を引き起こす可能性があるため、早期に抜歯を行うことが推奨されます。

 

親知らずを抜かなくていいケース

親知らずは、実際に食事をする際には必ずしも必要ではない歯であるため、通常は抜歯しても問題ありません。しかし、特定の状況においては、親知らずを保持することによって得られる利点も存在します。

例えば、前方の歯が虫歯などで失われた場合、親知らずがあればブリッジの支えとして利用できます。また、他の歯を抜く必要が生じた際には、その部分に親知らずを移植することが可能ですし、矯正治療においては歯を動かすための支点として活用されることもあります。

 

このように、親知らずを保持することには利点があるため、残せる親知らずについては、他の歯と同様に丁寧にケアすることが重要であると言えるでしょう。

 

 

にじいろ歯科 院長

歯科医師 澤田繁季

・日本顎咬合学会 かみ合わせ認定医

・日本口腔インプラント学会 専修医

・国際口腔インプラント学会 認定医

・日本糖尿病協会 登録歯科医

 

 

診療予約方法

カウンセリング診療をご希望の方は、事前に予約をお取りください。

ご予約の方法は2通りです。お痛みがあるなど緊急を要する方は、お電話ください。

〒491-0105

一宮市浅井町大日々野如来堂1545

にじいろ歯科/矯正歯科 一宮市の 歯科医院です。 歯科・矯正歯科・小児歯科・審美歯科・インプラント・ インビザライン・ホワイトニング  江南市、稲沢市、各務ヶ原市、岐阜市からも通いやすい歯医者です。

ご予約は0586-51-0418まで。 初めての方はネット予約もございます。

 

ページトップへ戻る
INSTAGRAM

INSTAGRAM

にじいろ歯科

〒491-0105 愛知県一宮市浅井町大日比野如来堂1545

TEL:0586-51-0418

駐車場30台完備

診療時間
9:00~13:00
14:00~18:00

※ △の診療は14:00~17:30
※ 休診日 : 木・日・祝
祝日のある週の木曜日は診療いたします。

医院紹介 スタッフ紹介 アクセス・診療時間