ブログ
BLOG医院紹介info
診療案内menu
矯正歯科ortho
インプラントimplant
症例case
妊娠中は体にさまざまな変化が起こります。
体調やお肌の変化に気を使うのはもちろんですが、実は「歯」や「歯茎」も影響を受けやすいことをご存じですか? 妊娠中にしっかり歯科のケアを行うことは、お母さん自身の健康だけでなく、お腹の赤ちゃんにも大切なんです。
今回は、妊娠中の歯の悩みとマタニティ歯科の重要性についてご紹介します。
妊娠中はホルモンバランスが大きく変化するため、口の中にもさまざまな影響が出やすくなります。よくある悩みには次のようなものがあります。
〇歯茎の腫れや出血〇
妊娠中はホルモンの影響で歯茎が敏感になり、歯を磨いているときに出血したり、歯茎が腫れたりすることがあります。これを「妊娠性歯肉炎」と呼び、放っておくと炎症が悪化する可能性があります。早めにケアをしておくことが大切です。
〇虫歯の進行〇
妊娠中はつわりや食生活の変化により、虫歯が進みやすくなることがあります。特に、甘いものや酸っぱいものが欲しくなることが多く、そのまま放置してしまうと虫歯が悪化することがあります。しっかり歯磨きをすることが予防につながります。
〇口臭が気になる〇
妊娠中はホルモンの影響で唾液の分泌量が減り、口の中が乾燥しやすくなります。これが原因で口臭が気になることもあります。口の中を清潔に保つことが大切です。
妊娠中の歯科ケアは、単にお口の健康を守るだけではありません。歯の状態が妊娠や出産に大きく影響を与えることがあるため、適切なケアがとても重要です。
〇早産や低体重児のリスクを減らす〇
研究によると、歯周病が早産や低体重児のリスクを高める可能性があることがわかっています。妊娠中に歯周病菌が血流に入ることで、赤ちゃんに影響を与えることがあります。定期的に歯科でのチェックと治療を受けることで、こうしたリスクを減らすことができます。
〇妊娠高血圧症候群のリスク軽減〇
妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)と歯周病が関係していることも指摘されています。歯周病菌が血液を通じて妊婦さんの健康に影響を与えることがあるため、歯の健康を保つことが非常に大切です。
妊娠中に歯科を受診することはとても重要です。妊娠中期が体調も安定しているため、歯科を受診するベストなタイミングと言えます。歯科医での定期検診を受けることで、早期に問題を発見し、適切な治療を行えます。
また、日常的なケアとしては、次のことを心がけると良いでしょう。
〇優しくブラッシングをする 妊娠中は歯茎が腫れやすいため、強く磨かず優しく丁寧にブラシを使いましょう。
〇食後すぐに歯を磨かない つわりや胃酸が口に触れた後、すぐに歯を磨くのは良くありません。少し時間をおいてから磨くようにしましょう。
妊娠中の歯科ケアは、お母さんと赤ちゃんの健康を守るためにとても重要です。歯茎の炎症や虫歯の進行を予防することはもちろん、歯周病が妊娠や出産に与える影響を減らすためにも、早期の治療が効果的です。妊娠中は歯科医院でのチェックを定期的に受け、毎日の歯磨きにも気を配りましょう。お口の健康を守ることが、元気な赤ちゃんを迎えるための第一歩になります!
にじいろ歯科 院長
歯科医師 澤田繁季
・日本顎咬合学会 かみ合わせ認定医
・日本口腔インプラント学会 専修医
・国際口腔インプラント学会 認定医
・日本糖尿病協会 登録歯科医
〒491-0105
一宮市浅井町大日々野如来堂1545
にじいろ歯科/矯正歯科 一宮市の 歯科医院です。 歯科・矯正歯科・小児歯科・審美歯科・インプラント・ インビザライン・ホワイトニング 江南市、稲沢市、各務ヶ原市、岐阜市からも通いやすい歯医者です。
ご予約は0586-51-0418まで。 初めての方はネット予約もございます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
14:00~18:00 | ● | ● | △ | / | ● | △ | / |
※ △の診療は14:00~17:30
※ 休診日 : 木・日・祝
祝日のある週の木曜日は診療いたします。