ブログ
BLOG医院紹介info
診療案内menu
矯正歯科ortho
インプラントimplant
こんにちは、一宮市浅井町『にじいろ歯科』です。
「最近、肩こりや頭痛がひどい…」「マッサージをしてもなかなか治らない…」そんな悩みを抱えていませんか?
もしかすると、その不調の原因は“噛み合わせの悪さ”にあるかもしれません。
噛み合わせが悪いと、顎や歯だけでなく、頭や肩にも影響を及ぼすことがあります。
この記事では、噛み合わせと肩こり・頭痛の関係や、その改善方法についてわかりやすく解説していきます。
【目次】
噛み合わせが悪いと、一部の歯や顎に過度な負担がかかります。
この負担が、口周りの筋肉だけでなく、首や肩の筋肉にまで影響を及ぼし、
肩こりや頭痛を引き起こすことがあるのです。
具体的には、噛むための筋肉(咀嚼筋)が頭を支える筋肉とつながっているため、
噛み合わせのバランスが崩れると、筋肉が緊張しやすくなります。
この緊張が続くことで血流が悪くなり、頭痛や肩こりの原因になるのです。
さらに、噛み合わせが悪いと首や背中にも負担がかかり、
姿勢の崩れや顎関節症などの症状につながることも。
「たかが噛み合わせ」と思わずに、体全体の健康に影響を与える大事なポイントとして考えることが大切です。
肩こりや頭痛を改善するには、噛み合わせを整えることが重要です。
以下のポイントを意識して、日々の生活の中で取り入れてみましょう。
食事のときに片方の歯ばかり使っていませんか? 片側だけで噛むクセがあると、噛み合わせが悪くなりやすくなります。
意識的に左右バランスよく噛むようにしましょう。
頬杖をつくと、片方の顎に圧力がかかり、噛み合わせがずれてしまいます。
知らず知らずのうちにクセになっている人も多いので、普段の姿勢に気をつけることが大切です。
ストレスがたまると、無意識に歯を食いしばったり、歯ぎしりをしてしまうことがあります。
適度にリラックスする時間を作ることも、噛み合わせの悪化を防ぐポイントです。
歯ぎしりや食いしばりが気になる場合は、歯科医院でマウスピースを作ってもらうのもおすすめ。
就寝中の歯ぎしりから歯を守るだけでなく、噛み合わせの負担を軽減する効果も期待できます。
噛み合わせの問題がひどい場合は、歯科矯正で根本的に改善するのも一つの方法。
「歯並びを直すのは子どもだけ」と思われがちですが、大人になってからでも矯正治療は可能です。
気になる場合は、歯科医院で相談してみましょう。
噛み合わせの悪さが、肩こりや頭痛の原因になることがあります。
・左右バランスよく噛む
・頬杖をやめる
・ストレスをためない
・マウスピースを活用する
・歯科矯正を検討する
これらの対策を取り入れることで、肩こりや頭痛の改善につながるかもしれません。
「もしかして噛み合わせが原因かも?」と思ったら、ぜひ一度歯科医院で相談してみてくださいね。
毎日の小さな習慣が、あなたの健康につながります!
にじいろ歯科 院長
歯科医師 澤田繁季
・日本顎咬合学会 かみ合わせ認定医
・日本口腔インプラント学会 専修医
・国際口腔インプラント学会 認定医
・日本糖尿病協会 登録歯科医
〒491-0105
一宮市浅井町大日々野如来堂1545
にじいろ歯科/矯正歯科 一宮市の 歯科医院です。 歯科・矯正歯科・小児歯科・審美歯科・インプラント・ インビザライン・ホワイトニング 江南市、稲沢市、各務ヶ原市、岐阜市からも通いやすい歯医者です。
ご予約は0586-51-0418まで。 初めての方はネット予約もございます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
14:00~18:00 | ● | ● | △ | / | ● | △ | / |
※ △の診療は14:00~17:30
※ 休診日 : 木・日・祝
祝日のある週の木曜日は診療いたします。