ブログ
BLOG医院紹介info
診療案内menu
矯正歯科ortho
インプラントimplant
こんにちは、一宮市浅井町の歯医者『にじいろ歯科』です。
口内炎とは、口腔内やその周辺の粘膜に生じる炎症を指します。頬の内側など広範囲にわたって発生し、単独でなく複数の炎症が見られることもあり、痛みを伴うことが一般的です。食生活や睡眠などの生活習慣を見直すことで、症状が改善されることがあります。
今回は、口内炎の原因と発生時の対処法について説明いたします。
口内に口内炎が発生すると、痛みを伴ったり、食べ物がしみたりすることがありますが、口内炎の具体的な原因については明確には解明されていません。一般的には、ストレスや疲労、睡眠不足といった生活習慣の乱れが免疫力を低下させることや、栄養不足が要因とされています。また、口腔内の粘膜を噛んでしまうことで、その傷が口内炎に繋がることもあります。特にビタミンBが不足すると、口内炎が発生しやすいとされています。
口内炎は以下のようなプロセスで発生します。
①ビタミン不足、疲労、ストレス、ウイルス感染、外的刺激などが原因となり、タンパク質分解酵素の一種であるプラスミンが生成されます。
②増加したプラスミンは、炎症を引き起こすヒスタミンや痛みを引き起こすプロスタグランジン・ブラジキニンを放出し、血管を拡張させます。
③血管が拡張することで、これらの物質が血管から漏れ出しやすくなり、痛みが生じます。炎症が持続すると、粘膜の表面がただれ、びらん状になります。
④最終的に、ただれた部分がえぐられることで口内炎が形成されます。
口内炎の治療には、軟膏の塗布やうがい薬を用いて消炎および消毒を行います。ウイルス性口内炎の場合は、原因となるウイルスに対して効果的な抗ウイルス薬を使用します。 口腔咽喉用薬や口腔内消炎薬、口内炎治療薬としては、トラフルという薬剤が存在します。
口内炎は、口腔内や唇などの広範囲に発生しやすく、頬の内側、歯ぐき、舌に特に見られます。水疱が形成され、腫れや炎症を伴い、しみる感覚や痛みを引き起こすことがあります。
口内炎は発生する部位によって異なる名称が付けられることがあります。歯ぐきに生じるものは「歯肉炎」と呼ばれ、舌に発生する場合は「舌炎」となります。また、唇や口角にできたものは「口唇炎」や「口角炎」として知られています。
口内炎の主な種類について、それぞれの症状などを詳しく説明いたします。
一般に口内炎と称されるものは、アフタ性口内炎に該当します。この口内炎は、表面が白または黄色の膜で覆われており、粘膜との境界が明確であることが特徴です。
頬の内側、舌、唇の裏側、歯ぐきなどに発生しやすく、食事中に噛んでしまうことで悪化し、痛みを伴い、食べ物がしみることがあります。通常、特に治療を施さなくても数日から1週間程度で自然に回復します。
ストレスや疲労による免疫力の低下、睡眠不足、栄養不足(特にビタミンB2の欠乏が口内炎を引き起こすことがあります)などが原因で発症することが多く、通常は10日から2週間ほどで自然に消失します。
ヘルペスウィルスによって引き起こされる口内炎は、口腔内だけでなく唇の外側にも現れることがあります。ヘルペス性口内炎(口唇ヘルペス)は、主に唾液などを介した接触感染や飛沫感染によって広がり、口の粘膜に多数の小さな水疱が形成されることがあります。その結果、発疹、高熱、リンパ腺の腫れ、強い痛みなどの症状が現れることもあります。
口内炎が治癒したとしても、ヘルペスウィルスは体内に潜伏し続け、疲労や免疫力の低下が起こると再び口内炎が発生する可能性があります。
カタル性口内炎では、口腔内に炎症が生じ、赤く腫れ上がり、熱感を伴います。また、口内には斑点や水泡、ひび割れといった症状が現れることがあり、症状が進行すると表面が白くなり、唾液の分泌が増加し、口臭が発生することがあります。カタル性口内炎の一つの特徴として、味覚に異常が生じることが挙げられます。
これらの症状が見られる場合は、速やかに歯科医院を受診することをお勧めします。
にじいろ歯科 院長
歯科医師 澤田繁季
・日本顎咬合学会 かみ合わせ認定医
・日本口腔インプラント学会 専修医
・国際口腔インプラント学会 認定医
・日本糖尿病協会 登録歯科医
〒491-0105
一宮市浅井町大日々野如来堂1545
にじいろ歯科/矯正歯科 一宮市の 歯科医院です。 歯科・矯正歯科・小児歯科・審美歯科・インプラント・ インビザライン・ホワイトニング 江南市、稲沢市、各務ヶ原市、岐阜市からも通いやすい歯医者です。
ご予約は0586-51-0418まで。 初めての方はネット予約もございます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
14:30~18:30 | ● | ● | △ | / | ● | △ | / |
※ △の診療は14:30~18:00
※ 休診日 : 木・日・祝
祝日のある週の木曜日は診療いたします。