ブログ
BLOG医院紹介info
診療案内menu
矯正歯科ortho
インプラントimplant
症例case
皆様、こんにちは。
一宮市浅井町にじいろ歯科の堀田です☺︎︎
明日から8月ですね ☼
先日、自宅の廊下でカブトムシを発見しました ˒˒
野生のカブトムシを見るのは初めてだったので、少し早めに夏を感じられました。
虫が苦手な方いましたら、ごめんなさい(ᯅ̈ )
暑い日々が続いておりますので皆様、熱中症等には十分にお気をつけください!
話は変わり、今日は「仕上げ磨き」についてお話していきたいと思います。
◆ 仕上げ磨きは何歳まで続けるの?
多くの親御さんが「何歳まで仕上げ磨きは続けるの?」と疑問に思った事があるのではないでしょうか。一般的に仕上げ磨きは、下の前歯が生える生後6ヶ月頃から永久歯が生えそろう10〜12歳くらいまで行うことが推奨されています。12歳までと言うと長く感じてしまいますが、乳歯と永久歯が混在する時期なので、大きさが違う歯が混在し、段差が出来やすく磨きにくい状態になります。口腔内の点検も兼ねて仕上げ磨きするのがおすすめです ¨̮ )/
◆ 仕上げ磨きを嫌がる時はどうする?
親御さんが一生懸命仕上げ磨きをしようとしても、お子さんが嫌がって思うように出来ないというお話を、検診時によく聞きます。毎日、欠かさず出来るのが理想ですが、無理に押さえつけてまで仕上げ磨きをする必要はありません。
~ 仕上げ磨きを嫌がる時の対処方 ~
①歯磨きガーゼで赤ちゃんのうちから慣れてもらう
②絵本でむし歯や歯みがきについて理解をさせる
③機嫌の良いとき(眠くないタイミング)を狙う
④歯みがきは本人にまかせて、親は最後の点検だけ行う
仕上げ磨きは赤ちゃんみたいと嫌がるお子さんも多いみたいなので、高学年程度でしっかり磨けていれば、親御さんは最後の点検として口腔内のチェックをするだけでも十分です。また無理やり歯みがきをするのは逆効果になるので、歯みがきの大切さを理解し、興味を持ってもらえるように誘導することも大切です★
仕上げ磨きは、お子さんにとっても親御さんにとっても大変なことかと思います。ですが、大切な歯を守る為には、とても大切なことなので、お悩みごとや困り事等ございましたら、スタッフまでご相談下さい ☺︎︎
にじいろ歯科/矯正歯科 こども歯科 一宮市の歯科医院です。歯科・矯正歯科・小児歯科・審美歯科・予防歯科・インプラント・インビザライン・ホワイトニング江南市、扶桑町、大口町からも通いやすい歯医者です。ご予約は0586-51-0418まで。初めての方はネット予約もございます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | ● |
14:00~18:00 | ● | ● | △ | / | ● | △ | / | △ |
※ △の診療は14:00~17:30
※ 休診日 : 木・日