ブログ
BLOG医院紹介info
診療案内menu
矯正歯科ortho
インプラントimplant
症例case
今回は、妊婦さんの体にやさしく、そして赤ちゃんの健康を守るための虫歯・歯周病のケアと予防法についてお話ししていきます。
妊娠がわかると、食事や生活リズム、体調の変化など、日々の暮らしの中で気をつけることがたくさん出てきますね。そんな中で意外と見落とされがちなのが「お口の健康」です。
妊娠中はホルモンバランスの影響やつわりによる生活習慣の変化により、虫歯や歯周病が起こりやすい状態になります。しかし、正しいケアと予防によって、お口のトラブルはしっかりと防ぐことができます。
【目次】
妊娠中は女性ホルモンの増加によって、歯ぐきに炎症が起きやすくなります。これは「妊娠性歯肉炎」と呼ばれ、妊婦さんの約半数以上に見られる症状です。
また、つわりで歯みがきが難しくなったり、食事の回数が増えたりすると、お口の中が不衛生になりやすく、虫歯菌や歯周病菌が増えやすい環境が整ってしまいます。
さらに妊娠中は免疫力が一時的に低下するため、炎症が悪化しやすいのも特徴です。
妊娠中のデリケートな体に負担をかけないように、日々のケアも「無理なく、続けられること」が大切です。以下の方法は、妊婦さんにやさしく、実践しやすいケア方法です。
つわりがあると、歯みがきで気分が悪くなることもあります。そのようなときは、無理に朝晩きっちり磨こうとせず、気分の良い時間帯を選んで磨くようにしましょう。
また、歯ブラシを小さめのヘッドにしたり、やわらかい毛のものを使ったりすることで、負担を軽減できます。
どうしても歯ブラシを口に入れるのがつらい時期には、お水やノンアルコールの洗口液でうがいをするだけでも効果があります。お口の中をさっぱりさせるだけでなく、細菌の増殖も抑えられます。
つわり中は間食が増える方も多いと思いますが、そのたびに歯みがきをするのは難しいものです。そんなときは、食後に軽くうがいをするだけでも虫歯予防につながります。
特に甘いものを摂った後や、酸っぱいものを食べた後は、酸が口の中に残りやすいので、軽くゆすぐだけでも大切なケアになります。
妊娠中でも、安定期(16~27週頃)であれば、歯科での検診やクリーニングを安全に受けることができます。自分では気づきにくい歯石や歯ぐきの状態をプロがチェックすることで、トラブルの早期発見・予防が可能です。
当院では、妊婦さんの体調に配慮しながら、できるだけ負担の少ないケアを心がけています。レントゲンや投薬についても必要最小限にとどめ、安全に配慮した診療を行っておりますので、ご安心ください。
近年の研究では、お母さまの虫歯菌や歯周病菌が赤ちゃんにうつることがわかっています。つまり、妊娠中からお口の中を清潔に保ち、細菌を減らしておくことが、生まれてくる赤ちゃんの虫歯予防にもつながるということです。
また、前回のブログでも触れましたが、歯周病が重度になると、早産や低体重児出産のリスクが高まるという報告もあり、妊娠中のお口の健康管理は、赤ちゃんの命にも関わる重要なケアだといえるのです。
妊娠中は身体も心も大きく変化する時期です。ご自身の体調を第一に考えながらも、「お口の健康」が、赤ちゃんの健康にもつながっているということを、ぜひ知っておいていただきたいと思います。
「歯みがきがつらい」「歯ぐきが腫れている気がする」「虫歯ができていないか心配」など、どんな小さなことでも構いません。気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
私たちは、妊婦さんと赤ちゃんの健やかな毎日を、歯科医療の立場からしっかりサポートいたします。
にじいろ歯科 院長
歯科医師 澤田繁季
・日本顎咬合学会 かみ合わせ認定医
・日本口腔インプラント学会 専修医
・国際口腔インプラント学会 認定医
・日本糖尿病協会 登録歯科医
〒491-0105
一宮市浅井町大日々野如来堂1545
にじいろ歯科/矯正歯科 一宮市の 歯科医院です。 歯科・矯正歯科・小児歯科・審美歯科・インプラント・ インビザライン・ホワイトニング 江南市、稲沢市、各務ヶ原市、岐阜市からも通いやすい歯医者です。
ご予約は0586-51-0418まで。 初めての方はネット予約もございます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | ● |
14:00~18:00 | ● | ● | △ | / | ● | △ | / | △ |
※ △の診療は14:00~17:30
※ 休診日 : 木・日