ブログ
BLOG医院紹介info
診療案内menu
矯正歯科ortho
インプラントimplant
症例case
食事中に「ガリッ」と嫌な感触がして、口の中から金属やセラミックのかけらが…。
歯の詰め物や被せ物が急に取れてしまうと、不安や焦りを感じてしまいますよね。
今回は、詰め物や被せ物が突然取れたときの正しい対処法や、やってはいけないNG行動について、わかりやすく解説します。
【目次】
詰め物や被せ物が外れてしまう原因はいくつかありますが、代表的なものはこちらです。
→ 時間の経過とともに、接着力が弱まることがあります。
→ 詰め物と歯の間から細菌が入り、内側でむし歯が広がっていたケースです。
→ 毎日の噛み合わせの力や歯ぎしりが影響し、浮き上がってくることがあります。
→ 氷やおせんべいなどを噛んだ拍子に外れてしまうことも。
取れた詰め物や被せ物は、ティッシュや小袋に包んで清潔に保管してください。
破損していなければ、再度使用できる場合もあります。
指や舌で中を触ると、歯ぐきを傷つけたり、ばい菌が入り込んで炎症を起こす可能性があります。
放置すればするほど、むし歯や痛みが進行するリスクが高まります。
早めの受診が大切です。
市販の接着剤は口の中で使用することを想定して作られておらず、有害な成分を含んでいることもあります。また、歯科用接着剤と違い、殺菌作用もないため、再度むし歯や炎症を引き起こす危険性があります。
歯の中の象牙質がむき出しのまま放置されると、むし歯が急速に進行したり、歯の根が割れてしまうことも。時間が経つほど治療が大がかりになります。
取れた側で噛むと痛みが出るため、反対側ばかりで噛みがちですが、顎に負担がかかって顎関節症の原因になることもあります。
食事はなるべく柔らかいものを選び、詰め物が取れた側では噛まないようにしましょう。
歯みがきは、やさしく。強くこすらず、清潔に保つことが大切です。
痛みがある場合は、無理をせず市販の痛み止めを使って一時的にしのいでください。
歯科医院では、まずむし歯の有無や歯の状態をチェックします。
再利用が可能であれば、取れた詰め物・被せ物をそのまま装着できることもあります。
しかし、むし歯が進行していたり、詰め物が変形・破損している場合は、新しく型を取り直して再製作となります。
症状が軽いうちであれば、簡単な処置で済むケースがほとんどですので、早めの対応を心がけましょう。
突然詰め物や被せ物が取れてしまっても、慌てる必要はありません。
まずは取れたものを保管し、歯科医院を受診してください。
早めの受診が、むし歯や再治療のリスクを減らす近道です。
「これって診てもらったほうがいいのかな?」と迷った場合も、
お気軽ににじいろ歯科へご相談ください。
当日診療にも対応しております。あなたの大切な歯を、しっかりとサポートいたします。
にじいろ歯科 院長
歯科医師 澤田繁季
・日本顎咬合学会 かみ合わせ認定医
・日本口腔インプラント学会 専修医
・国際口腔インプラント学会 認定医
・日本糖尿病協会 登録歯科医
〒491-0105
一宮市浅井町大日々野如来堂1545
にじいろ歯科/矯正歯科 一宮市の 歯科医院です。 歯科・矯正歯科・小児歯科・審美歯科・インプラント・ インビザライン・ホワイトニング 江南市、稲沢市、各務ヶ原市、岐阜市からも通いやすい歯医者です。
ご予約は0586-51-0418まで。 初めての方はネット予約もございます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | ● |
14:00~18:00 | ● | ● | △ | / | ● | △ | / | △ |
※ △の診療は14:00~17:30
※ 休診日 : 木・日