ブログ
BLOG医院紹介info
診療案内menu
矯正歯科ortho
インプラントimplant
症例case
こんにちは、一宮市浅井町『にじいろ歯科』です。
「最近、うちの子の歯並びが気になる」「話し方や食べ方が他の子と少し違うような…?」そんなふうに感じたことはありませんか?
実は今、子どもたちの「お口の機能発達」に関するトラブルが注目されています。
その代表的なものが「口腔機能発達不全症(こうくうきのうはったつふぜんしょう)」です。
聞きなれない言葉かもしれませんが、将来の健康や歯並びにも大きく関係する大切なテーマです。
「口腔機能」とは、私たちの口が持つ本来のはたらきのことです。
例えば、以下のようなことが含まれます。
・食べ物をかむ
・飲み込む(嚥下)
・話す
・呼吸(鼻呼吸)
・唇を閉じる力(口唇閉鎖力)
・舌を正しく動かす
このような口の機能が年齢相応に育っていない状態を「口腔機能発達不全症」といいます。これは病名であり、保険診療の対象となることもあります。
以下のような特徴があるお子さんは、口腔機能発達不全症の可能性があるかもしれません。
・よく口が開いている(ポカン口)
・くちゃくちゃ音を立てて食べる
・食事に時間がかかる、丸のみしている
・発音がはっきりしない
・舌が常に前に出ている(舌癖)
・指しゃぶり、口呼吸が続いている
・歯並びや噛み合わせが気になる
これらの状態は、「癖」や「成長の個性」として見過ごされがちですが、実は将来の歯並びや全身の健康にも影響することが分かってきています。
口腔機能が正しく育たないと、次のような問題が起こりやすくなります。
・顎の発育不足・不正咬合(歯並びの乱れ)
・栄養の偏り(よく噛めない・飲み込みにくい)
・発音の不明瞭さ
・姿勢の崩れ・集中力の低下
・将来的なむし歯や歯周病のリスク増加
つまり、「口の発達=からだ全体の発達」といっても過言ではありません。
また、大人になってからの治療では限界があることも多く、早期発見・早期アプローチが重要です。
「うちの子、大丈夫かな?」「気になるから一度診てもらいたいな」と思ったときは、歯科医院でのチェックが第一歩です。当院では、口腔機能のチェックを行っています。お子さまの発達段階に合ったサポートをご提案します。
改善は十分に可能です!ただし、「すぐ治る魔法」ではないため、お子さまの習慣や環境に寄り添った継続的な取り組みが必要になります。
当院では、お子様に合わせた治療方法、トレーニング方法をお伝えしています。
お気軽にご相談ください!
お口の機能は、「見た目」だけでなく、健康な発育や未来の笑顔につながる大切な土台です。
「食べにくそう」「発音が気になる」「歯並びが変かも?」
そんな保護者さんの“ちょっとした気づき”こそが、口腔機能発達不全症の早期発見につながります。気になるサインがあれば、ぜひ一度ご相談ください。
一緒に、お子さまの元気なお口を育てていきましょう!
にじいろ歯科 院長
歯科医師 澤田繁季
・日本顎咬合学会 かみ合わせ認定医
・日本口腔インプラント学会 専修医
・国際口腔インプラント学会 認定医
・日本糖尿病協会 登録歯科医
〒491-0105
一宮市浅井町大日々野如来堂1545
にじいろ歯科/矯正歯科 一宮市の 歯科医院です。 歯科・矯正歯科・小児歯科・審美歯科・インプラント・ インビザライン・ホワイトニング 江南市、稲沢市、各務ヶ原市、岐阜市からも通いやすい歯医者です。
ご予約は0586-51-0418まで。 初めての方はネット予約もございます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | ● |
14:00~18:00 | ● | ● | △ | / | ● | △ | / | △ |
※ △の診療は14:00~17:30
※ 休診日 : 木・日