にじいろ歯科/矯正歯科こども歯科
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
インプラント治療は何らかのトラブルにより歯を失った場合に、歯の骨へチタン製の人工的な歯根を埋入し、その上から、さらに人工的な歯をかぶせる治療法のことです。
インプラント治療の特徴としては
といったように多くのメリットがあり、残っている歯を大切にして将来に多くの歯を残したい方に、インプラント治療をおすすめしています。
にじいろ歯科では、歯科専用のCTを使用して治療を行います。
で三次元的に骨の状態や歯の位置を再現するため、通常のレントゲンだけではわかりづらい骨の幅や厚み、奥行き、神経の位置をより正確に把握することが可能です。
より細かな解析で、綿密な手術時のシミュレーションを行いやすくなります。
患者様にとって、歯科用CTを使うことで正確なインプラント治療を受けていただくことができます。
患者様への心身的な負担を軽減できるという点、安全性の面からも歯科用のCTはインプラント治療でなくてはならない存在といえるでしょう。
当院では、より安全性を追求するために”サージカルガイド”を導入しております。
サージカルガイドとはCTで設計した位置と全く同じ位置にインプラントを埋入する際にインプラントの埋入位置、角度、深さを確実に行うための補助装置です。
すなわちシュミレーション通りの位置にインプラント埋入をアシストするものがサージカルガイドです。
さらに一般的なサージカルガイドよりも進化した『エールガイド』を導入しております。
エールガイドは、一般的なサージカルガイドより、一層精密となっており、より正確でズレもほとんどありません。
今、日本で行われているインプラント治療では、平面レントゲンもしくは、CTで画像を確認したらインプラントの埋入方向を確認して、フリーハンドでインプラントの埋入を行っている歯科医院がほとんどです。
しかし、フリーハンドでは、しっかりと事前にCTを撮影し、この位置にインプラントを入れようと設計したにも関わらず、実際に手術時に設計よりもインプラント体が斜めになってしまったり、位置が少しずれたりとCTと全く同じ位置に埋入することはかなり難しいのが現状です。
といったことがあげられます。
往来のインプラント治療では、インプラントを埋入後、インプラントの位置に合わせ、上の被せ物の形を決めます。
イメージとしては、家を建てる際に、最終的な家の設計を行わずいきなり土台を立ててその後、土台に合わせて家を建てていくのが、往来のインプラント治療になります。
対して、サージカルガイドを使用したインプラント治療は、家の設計(被せ物)、基礎の土台(インプラント体)設計を実際にCT上で作製し、その設計を再現できるようにサージカルガイドを設計して、模型上にサージカルガイドを作製し、それを用いてインプラント埋入手術を行うものとなります。
そのため当院では、手間はかかりますがサージカルガイドを作製し、CT上で事前にシュミレーションした位置と同じ位置にインプラントを安心かつ安全に確実に埋入するインプラント治療を行っております。
サージカルガイドに関して詳しくはこちら
通常のサージカルガイドは、CTデータをもとに患者様の実際飲ん歯型に合わせることなくコンミューター上で作成され、そのガイドに空いたドリルの方向を決める最も大切な穴の方向や角度、深度があっているかを再度口腔内でダブルチェックせず、そのままオペになることがほとんどです。
エールガイドは、従来のサージカルガイドに手間と時間を加えます。例えば技工所とクリニックのPCをインターネット経由で結び、遠隔操作しながらリアルタイムで設計・作成します。
また誤差0.002mmのレゴブロックを用い精度を保ちながら誤差を排除するステップが組み込まれています。
そして細かい埋入計画をもとにし、インプラント埋入もストッパーにより予定通りの深さまでしっかりガイドされます
手間はかかりますが、ズレの無いようにステップごとに患者様のお口の中で設計とズレが無いことを確認しつつできる、より正確なサージカルガイドを使用しています。
エールガイドのメリットに関して詳しくはこちら
当院のインプラント治療では、「カムログインプラント」を使用しております。歯科医療先進国であるドイツで、25年以上の臨床研究を経て開発されました。優れた審美性と、生体にやさしい点が大きな特徴です。
また開発チームには歯科医師を含む医療者のほか、エンジニアや技工士、金属加工の専門家が携わっています。そのため医療的側面だけでなく、機械的、物理的方面からも安全性の高いシステムとされているのです。
※カムログインプラントは、ポルシェ社の子会社である「アルタテック社」が手掛けています。
カムログインプラントは1995年の開発後、1999年に販売が開始されました。
かの有名な「ポルシェ」のレーシングパーツを精密に加工する高い技術と、エンジニアや臨床家らの豊富な経験とが融合したインプラントです。
開発国であるドイツのほか、さまざまな国でトップシェアを誇るカムログインプラント。日本においても多くの歯科医院で使用されており、1999年から現在まで徐々にシェアを伸ばしているインプラントメーカーです。
カムログインプラントは高い技術により確立された製造工程、そして厳しく管理された検査過程により、100%自社工場で製造されています。バリデーションの基準や長期耐久テストをクリアした、品質と安全性の高い製品のみが出荷されているのです。
まずは、患者様へしっかりカウンセリングを行います。
どんなお悩みをお持ちか、気になる点、不安な点など気軽にお聞きください。
その後、口腔内の状態を診察し、併せて顎の骨量と質を調べるために、CTの撮影も行います。
サージカルガイドの歯型採りを行い、技工所にてサージカルガイドの作製します。
出来上がってきたサージカルガイドを口腔内での適合性を実際に確認し、CTを撮影します。
撮影されたCT及び、サージカルガイドを技工所へ送り、技工士とコンピューター上でインプラントの埋入位置を設計の打ち合わせを行います。
設計された位置にサージカルガイド上にインプラント埋入用のガイドが付与されて、出来上がってきますので、ズレが無いかどうかを、口腔内にサージカルガイドを再度戻し、CTを撮影し、確認します。
局部麻酔により、インプラント手術を行います。
入院は必要なく、通院のみで治療が可能です。
インプラントが歯の骨と結合するまで、しばらく期間を置いて様子を確認します。
期間は、患者様の口腔内の状態や治療経過により様々です。
インプラントのネジ穴の部分が歯ぐきの中に埋まっている部分を開ける手術を行います。
その後、患者様の天然歯の色と形に合った人工の歯(上部構造)を作成するための型採りを行います。
出来上がった被せ物(上部構造)を、インプラントの上に装着します。
治療後は、患者様自身の歯と同様にお手入れが可能です。
歯科医院での定期的なメンテナンスをおこないます。
カウンセリング・CT撮影 |
0円 |
---|
インプラント埋入手術 | 250,000円 |
---|---|
アバットメント、印象手術 | 30,000円 |
上部構造 |
70,000円 |
サージカルガイド(片顎4歯まで) | 50,000円 |
---|---|
サージカルガイド (片顎5歯以上) |
70,000円 |
ソケットリフト | 50,000円 |
---|---|
片顎サイナスリフト | 200,000円 |
義歯アタッチメント |
90,000円 |
骨造成 |
50,000円 |
仮歯 |
10,000円 |
治療にかかる基本料金は以下の通りです。
※下記はすべて税抜き表示です。状況により異なりますので詳しくはご相談くださいませ。
インプラント費用が分割でも可能~デンタルローン~
「入れ歯が合わなくて困っている」
「インプラント治療を考えている」
「ボロボロな歯をなんとかしたい」
でも、自費診療だから治療費をまとめて支払うのは厳しいので、できない…。
そう思っていませんか?
例えば、インプラント1本40万円(税抜)をアプラスのデンタルローン(48回払い)を利用した場合、
なんと!毎月9,900円でお支払いが可能です!!
項目 | 価格 |
---|---|
1回目お支払い | 9,640円 |
2回目お支払い | 9,900円 |
当院では、アプラスのデンタルローンを扱っています。まずは気軽に従業員にご相談ください!
インプラントが本当に長持ちするのかどうか、心配される患者さんは多くおられます。
そんな患者さんのために当歯科医院では治療後も安心していただける保証制度(院内保証)システムを設けております。
当院では、インプラント治療を行われた方にインプラント本体について5年間の長期保証期間を設けております。
インプラント治療が完了しても定期的なメンテナンスと日頃からのケアは欠かせません。当院で定期検診を受診していただくことで、より長く健康的にインプラントをご使用いただけるよう徹底してサポートさせていただきます。
※最低半年に1回の定期検診を受けて頂くことが適用条件です。
※事故、過失の場合には適用されません。
保証期間 | 再治療 | |
2年間 | 患者様負担 | 無償 |
3年目 | 同 | 40% |
4年目 | 同 | 60% |
5年目 | 同 | 80% |
6年目以降 | 同 | 全額負担 |
保証期間 | 再治療 | |
5年間 | 患者様負担 | 無償 |
6~10年目 | 同 | 50% |
11年目以降 | 同 | 全額負担 |
※保証は再治療を意味するもので、金銭による保証ではありません。
・保証は、定期的なメンテナンス(最低年1回)を受けている方に適応されます。
・交通事故による外傷や腫瘍などによる予測不可能な口腔内の変化は保証対象外となります。
・食いしばりや歯ぎしり等があり、マウスピースを使用しなかった場合は保証対象外となります。
※以下のような場合は原則的に保証対象外とさせていただきます。
• 3~6ヶ月に一度の定期健診においでいただけない場合
• ナイトガードの装着を指示されたのに装着を怠った場合
• 取り外しができるものを紛失された場合
• 取り外しができるものを落下やご自身で調整することによって変形させてしまった場合
• 不慮の事故(打撲・交通事故等)による破損
• 新たにむし歯ができてしまった場合
• 歯周病が進行してしまった場合
• 他医院にて手を加えた場合
• 特殊に固いものを咬んでしまうことにより、破損した場合
歯は、一生付き合うとても大切なものです。
治療後もトラブルなくお過ごしいただくために、当院では定期的なメンテナンスをおすすめしています。
インプラント自体が歯周病や虫歯になることはまずないですが、場合によっては”インプラント周囲炎”を引き起こす恐れがあります。
日頃の手入れを怠ることで、インプラントとその周りの粘膜が炎症を起こすという病気です。
この病気が進行すると、最悪のケースではインプラントを取り除かなければならない状況になってしまいます。
患者様の大切な歯を健康な状態でより長く使っていただくため、歯科医での定期的な検診を行いましょう。
ブリッジや入れ歯との異なる点は、なんといっても見た目の良さと機能性の高さにあります。
インプラントは、天然歯に限りなく近い仕上がりを実現することが可能です。
さらにブリッジや入れ歯には、いくつか懸念すべき点があります。
・通常の歯より少ない本数でかみ合わせを維持するため、残っている歯への負担が大きく、歯が折れてしまう場合もある
・欠損している両側の歯を削らなくてはいけない
・天然の歯よりも噛む力が低下してしまう
・歯をなくした部分の骨が次第にやせていく
・取り外しが必要
・残っている歯への負担が大きい
インプラントでは自分の歯に近い咬み合わせを回復することが可能です。
はい、今まで通りのように咬んでいただくことが可能です。
これは、インプラントにチタンという金属を使用しているために実現できることです。
というのも、チタンは骨に触れることで周りの組織と結合がなされ、骨組織にしっかりとくっつきます。その結果、まるで自分の歯のような咬みごたえを実感できます。
はい、場合によっては治療をお断りする場合がございます。
代表的なものでいえば、糖尿病や高血圧症、骨量不足をお持ちの患者様です。
これは、骨結合へのリスクの懸念や手術による合併症の可能性が考えられるためです。骨量に関しては、骨造成で骨を増やすことによって、手術が可能となる場合もあります。
上記の既往歴がある患者様は、当院へ一度ご相談いただければと思います。
〒491-0105 愛知県一宮市浅井町大日比野如来堂1545