ブログ
BLOG医院紹介info
診療案内menu
矯正歯科ortho
インプラントimplant
皆さま、こんにちは。
一宮市浅井町にじいろ歯科の堀田です。
7月に入りました!汗ばむ暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
前回、私のブログの回でお話ししましたが、、増築工事が無事終了致しました!今日は、完成された新しい診療室の写真を載せたいと思います☺︎︎
是非、ご来院の際は覗いて見てくださいね✧
さて、本日はお子さんの歯磨きについてお話をしていきたいと思います!
◆ 子供が歯磨きを嫌がる理由
① 口の中に歯ブラシが入るのが気持ち悪い
お子さんにとっては今まで口に入れてきたものとは違う物が入る拒否感、また歯や歯茎にブラシが触れる感覚が嫌なお子さんもいらっしゃいます。
この様な場合はまず歯ブラシに慣れてもらう事から始めます。
② ずっと口を開けている事が苦痛
大人だと、溜まった唾液を自分で吐き出すことが出来ますが、子供はまだそれが上手く出来ない為、苦しくなってしまいます。
この場合、唾液が溜まってきたと思ったら一度吐き出すように促すと良いです。また、長時間口を開けてると、顎が疲れてしまうので、休め休めで歯磨きをしていくことがポイントです。
③ 歯磨きの時のお母さんが怖い
お子さんに歯磨きをさせる為に、無理やり押さえつけてしまったり、怒ってしまうこともあるかと思います。また、お子さんが嫌がってるからこそ短時間で歯磨きを終わらせてあげようと、強い力で磨いてしまってる事もあるかと思います。
ですが、これらは“歯磨き = お母さんが怖くなる”というイメージを植え付けさせてしまっているので逆効果になってしまいます。お子さんを思っての行動なのは、とてもよく分かります。歯磨きの時間は楽しい、お母さんと仲良くできるというプラスなイメージを持って貰えれる様に、優しく、笑顔で楽しくやる事を心がけてみて下さい☺︎︎
◆ 仕上げ磨きのコツ
・前歯のコツ
上くちびると歯茎を繋いでいる「スジ」の部分に歯ブラシが当たると子供は痛がり、歯磨きを嫌がる原因にもなってしまいます。
上くちびるを持ち上げて、歯と歯ぐきの境目が見えるようにし、歯ブラシを持っていない方の人差し指の腹で上くちびると歯茎を繋いでいる「スジ」の部分を隠して、仕上げ磨きをしましょう。
・奥歯のコツ
奥歯は歯ブラシを奥から前に動かしましょう。乳歯は奥歯が2本なので手早く出来ます。特に奥歯のかみ合わせは溝に歯石が残りやすいので、気をつけて磨きましょう。
どうしても、歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れは完全には落としきれていません。お子さんが歯磨きに慣れていたら、フロス(糸ようじ)の、併用もオススメです!
子供の頃からの歯磨きが大人になった時とても重要だと思います!お母様も大変かと思いますが、是非とも頑張って頂きたいと思います♢*゚歯磨きの仕方について分からないこと、どうしても嫌がって困っている際は、サポートさせて頂きますので、お気軽に当院のスタッフまでご相談下さい☺︎︎
〒491-0105 一宮市浅井町大日比野如来堂1545
にじいろ歯科/矯正歯科 こども歯科 一宮市の歯科医院です。歯科・矯正歯科・小児歯科・審美歯科・予防歯科・インプラント・インビザライン・ホワイトニング
江南市、扶桑町、大口町からも通いやすい歯医者です。
ご予約は0586-51-0418まで。初めての方はネット予約もございます
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
14:00~18:00 | ● | ● | △ | / | ● | △ | / |
※ △の診療は14:00~17:30
※ 休診日 : 木・日・祝
祝日のある週の木曜日は診療いたします。