ブログ
BLOG医院紹介info
診療案内menu
矯正歯科ortho
インプラントimplant
みなさま、こんにちは。
一宮市浅井町にじいろ歯科の丹羽です。
先週から当院の待合室に大きな
クリスマスツリーが設置されました!
キラキラ光っていてとても綺麗ですよ(*^^*)
ぜひ来院された際に見ていってください♪
さて、今回はお口の中の唾液(=つば)についてお話しさせていただきます!
唾液とは、お口の中にある唾液腺で作られていて、導管を通って口腔内に分泌される分泌液です。
☆☆唾液の役割☆☆
①消化作用唾液は消化液としての働きもし、唾液中のアミラーゼという酵素がでんぷんの消化を補助します。
②抗菌殺菌作用唾液の中のラクトフェリンやリゾチームが口の中の細菌の感染や、体の中に病原菌が入ってくるのを防ぎます。口の中に存在する虫歯菌や歯周病菌の働きを抑えます。
③保護作用舌や口の中の粘膜を潤し、乾燥から保護します。
④味覚作用食べ物を溶かすことで、味を感じる味蕾細胞の働きを助けます。
⑤緩衝作用物を食べた後は、口の中は酸性に傾きます。唾液はこの状態を改善し、中和してくれます。
⑥潤滑作用口の中の食べ物を濡らすことで、よく喉を通りやすくします。口の中を潤し、声がよく出る発生を滑らかにします。
⑦再石灰化脱灰により、溶けだした初期虫歯に対して、唾液がカルシウムイオンとリン酸イオンを補給し、エナメル質の結晶を新しく形成し、元の健康な状態に戻します。
このように唾液はお口の中はもちろん、体にとっても重要な働きをしています!
しかし、唾液は加齢やストレス、口呼吸、生活習慣(アルコールの過剰摂取・喫煙)、女性ホルモンの低下・更年期障害などが原因で減少すると言われています。
そこで、唾液の減少を抑えるために水分を多くとったり、唾液腺のマッサージ・舌の運動、食べ物をよく噛んで食べることが効果的です!
虫歯や歯周病などによって噛むと痛みがあったり、噛み合わせが悪かったりすると満足に噛むことができませんし、お食事も楽しめませんよね(><)
お口の中の不調を感じたらお気軽にご相談くださいね(*^^*)
〒491-0105 一宮市浅井町大日比野如来堂1545
にじいろ歯科/矯正歯科 こども歯科 一宮市の歯科医院です。歯科・矯正歯科・小児歯科・審美歯科・予防歯科・インプラント・インビザライン・ホワイトニング
江南市、扶桑町、大口町からも通いやすい歯医者です。
ご予約は0586-51-0418まで。初めての方はネット予約もございます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
14:00~18:00 | ● | ● | △ | / | ● | △ | / |
※ △の診療は14:00~17:30
※ 休診日 : 木・日・祝
祝日のある週の木曜日は診療いたします。